ごちそうさま。

記事一覧 > ごちそうさま。

この度……。



私、井川知海は



誕生日を迎えました。


18歳と96か月になりました。

うん。何時までも若々しくいる事は良いことです。


本日もどうぞ、ゆるりとお付き合いくださいませ。


今日は地元のフランス料理店でディナーを洒落込んできました。生憎の雷雨でしたが……。

ホタテの何とか仕立て


何とかハムの盛り合わせ


何とか鯛と竹炭の何か


牛と軍鶏と猪肉を使った何か



でした。(笑)

フランスの名前で説明されると、もう本当に覚えられません。

さて、皆さんは私が「何か」を何回使ったか覚えていますか?

つまり、そういう事なのですよ。(笑)



ところで、ヨーロッパの料理というのは、色合いも美しくて、見立てもまるで生きているようだと思いませんか?

綺麗な顔してるだろう。死んでるんだぜ。それ。


僕達は、日々命を頂く事で、命を繋いで生きています。

言い方は変になってしますけど、料理っていうのは、

一度、死んでしまった命を、再び生きている様に飾り魅せる芸術、だと思うんです。


凄く音楽と似ているなあ、と私は思います。

一つ一つの音は、ただの音、つまり、死んでいる音です。でもそれらが、奇跡的に集まると、それは生きている音楽になります。

その音楽を生かすも、殺すも、音楽家、作曲家次第。


そして、音楽を聴いてくださる皆様次第でもあります。


とはいえ、生きるの死ぬのなんて、考え続けて生きるなんて、無理です無理!

それをやるのは芸術のプロのお仕事。

皆様には、時々思い出していただいて、敬意をもって、ゆっくり味わってもらうのが一番です。

それがプロとしての「生きる」喜びに繋がるのですから。



メロンと杏仁豆腐のデザート。


何故か、デザートは、はっきりと覚えている。


ごちそうさまでした。

本日はここまで。最後までお読み頂きありがとうございました。


井川知海

次の記事
-
現在の記事
ごちそうさま。

井川知海 on 9月 01, 2018


著者の最新記事

21世紀オーケストラニュース


募金
クラウドファンディングの目的

チャリティコンサートの開催、そして義援金をお届けするためにメンバー(オーケストラの中から代表2名と株式会社究音代表の計3名)が現地に出向くための一部経費「10万円」を目標といたします。


以降余剰分をすべて義援金として寄付します。集まったすべてのお気持ちを倉敷市の復興のために使わせていただきます。


倉敷市募金活動実績と今後の予定

2018年9月28日

・21st Century Orchestra Tokyo 特別公演「吹奏楽曲をオーケストラで!」ロビーコンサートにてチャリティー演奏と義援金呼びかけの実施

※37,980円の義援金を集めることができました。ご協力誠にありがとうございました。


2018年11月9日

・21st Century Orchestra Tokyo 特別記念定期演奏会「ベートーヴェンの幻影の果てに」

ロビーコンサートにてチャリティー演奏と義援金呼びかけの実施


2018年12月

・岡山県備中高梁市内ショッピングモールでのチャリティー演奏と義援金呼びかけの実施

・倉敷市に21st Century Orchestra Tokyoメンバー、株式会社究音代表池之上が直接出向き倉敷市内の音楽家と共催で真備町の復興を祈るチャリティーコンサートを実施

・すべての活動を通して集まった義援金を倉敷市に直接お届けします。

- of 0

コメント

コメントするにはログインしてください。